【PR】

スリーパーのフリースは良くない?新生児から使える人気アイテム3選!

スリーパーのフリースは良くない?アイキャッチ画像 子育て

フリース素材のスリーパーは良くないの?

寒い時期にあたたかいフリース素材のスリーパーが役立ちそうだけど、汗かきな子どもには良くないのか悩みますよね。

フリース素材のスリーパーが子どもに良くないなんてことはありませんよ。

いくつかのポイントに注意して使用することで、子どもの快適な睡眠をサポートできますよ。

この記事を読んでわかること
  • フリース素材のスリーパーの注意ポイント
  • 新生児に着せるスリーパーの選び方
  • 人気のフリース素材のスリーパー3選

子どもが身につけるアイテムの安全性には気を付けたいですよね。

季節や子どもに合ったスリーパー選びで、風邪対策ができますよ♪

▼アンナニコラは安心の日本製!

肌触りが快適なマイクロフリースを利用した高品質のスリーパーです。

プレゼントにもピッタリなアイテムです♪

スリーパー

フリース素材のスリーパーは温かくて良さそうなんだけど…

子どもにフリース素材のスリーパーは良くないと聞くと、着せていいの不安になりますよね。

フリース素材のスリーパーが、良くないなんてことはありません。

しかし、以下の3点に注意が必要です。

フリース素材のスリーパーの注意点
  • 室温
  • 肌が弱い
  • 寝冷え

フリース素材には、適していない場面があるため、詳しく解説していきます。

子どもに合ったスリーパー選びで快適な環境を用意できますよ♪

フリース素材のスリーパーは、着るのに適した室温があります。

室温が18度以下になる場合がおすすめです。

室温が20度以上の時は、フリース素材のスリーパーでは暑く感じる可能性があります。

保育士
保育士

子どもの様子から、調整することも大切ですよ。

  • 適温…大の字で寝ている
  • 寒い…丸まっている、内ももが冷えている
  • 暑い…汗をかいている

目安なので、日々の子どもの様子から、合ったアイテム選びをしたいですね♪

室温が18度以上のときは、こっち!

肌がデリケートな子どもは、かぶれる原因になってしまうことがあります。

フリースはポリエステルから出来ているため、吸湿性が悪く、暑いと蒸れてしまいます。

また、冬場など乾燥する時期には静電気が起こりやすいのも、痒みの原因になってしまう可能性がありますよ。

2児のママ
2児のママ

綿素材の肌着や服の上からスリーパーを着せたら直接肌に触れることがないので、安心ですね!

フリース素材は、保温性が高く、汗を吸いにくい素材のため、背中側が汗ばんで寝冷えしてしまう可能性があります。

背中などが蒸れると熟睡できず、眠っている途中で起きてしまうこともあります。

また、汗で冷えてしまい、かえって風邪をひく原因になることもあるので注意しましょう。

2児のママ
2児のママ

汗かきな子どもには、背中側がメッシュになっているフリース素材のスリーパーが便利です♪

新生児

新生児にフリース素材のスリーパーは必要なの?

まだまだ動きの少ない新生児にフリース素材のスリーパーが必要なのか、悩みますよね。

新生児の頃からフリース素材のスリーパーは役に立ちますよ♪

日中も寝ていることが多いので、掛け布団代わりにピッタリですよ。

2児のママ
2児のママ

フリース素材のスリーパーを着せていたら抱っこをした時にも、冷える心配がなくて安心でした!

また、スリーパーなら、顔に掛け布団がかかってしまう心配もありません。

  • 股下ボタン付き
  • サイドボタンタイプ

スリーパーは、使用目安が生後3~4ヶ月頃~3歳くらいと長い場合が多いです。

そのため、新生児には、大き目となってしまう場合が多いのです。

股下ボタン付きだと、スリーパーがズレてしまう心配が軽減されますよ。

また、歩けるようになった時も、股下ボタンがあることで足元でスリーパーが邪魔になりにくく、動きやすいですよ。

そして、サイドボタンタイプは、広げた状態で赤ちゃんを寝かしつければ、簡単に着せられますよ。

2児のママ
2児のママ

袖に手を通さなくても、ボタンを留めるだけで着せられるから楽ちんでした♪

新生児から快適な睡眠をサポートするスリーパー

スリーパーは、手足が出るアイテムを選びましょう♪

子どもは、手足から熱を発散し、体温を調整しようとします。

そのため、長袖だと、手足が隠れてしまうので、熱がこもってしまう可能性があります。

寒そうに感じる場合がありますが、新生児には特に、ノースリーブや半袖タイプのスリーパーがおすすめですよ。

2児のママ
2児のママ

真冬で子どもが寒そうな場合は、手袋で調整してあげると、ひっかき防止にもなりいいですね♪

子どもが快適に過ごせるスリーパー選びで、体調管理もばっちりですね♪

通年着せられるスリーパーについてはこちら

フリース素材のスリーパーでおすすめがあったら知りたい!

ネットショップや店頭では、たくさんのフリース素材のスリーパーが販売されているので、どれがいいのか悩みますよね。

人気のフリース素材のスリーパー
  • 【babygoose】背中メッシュスリーパー
  • 【kukka ja puu】選べるスリーパー
  • 【Grattis】2WAYスリーパー

寒い冬場を温かく過ごせるフリース素材のスリーパーを紹介します。

フリース素材といっても様々な形のアイテムや肌触りのスリーパーがあります。

子どもにピッタリなスリーパーが見つかりますよ♪

babygoose独自の背中メッシュ機能で、寝冷えを防ぎながら、フリース素材であったかのいいとこどりなスリーパーです。

おなか側は、あったかフリース素材で、寒さから子どもを守ります。

汗をかきやすい、背中と、首回りは吸水性が高く、肌さわりのいい綿100%のシンカーパイル素材を使用。

デリケートな子どものお肌に優しく、汗もしっかりと吸収してくれるので、さらっと快適♪

口コミ
口コミ

手触りもよく、持っていると便利。

生後3,4か月ごろ~1歳ごろまではカバーオールのように着せられ、3歳ごろまではベストに変更♪

1着を長く着せられるから、コスパも最高です。

クッカヤプーのフリーススリーパーは、生地の厚さが2種類から選べます。

また、ボタンの留め方も2通りから選べますよ。

  • 前開き(レギュラー)
  • 前開き(極厚)
  • 横開き(レギュラー)

子どもの年齢や、ママの着せやすさで選べるのは嬉しいですね。

そして、クッカヤプーのスリーパーは、マイクロファイバーフリースで薄くて軽いのに、高い保温力で人気がありますよ。

直接肌に触れるリブ部分は、日本製コットン100%です。

軽いので動きやすく、動き回る子どもの邪魔にならない♪

口コミ
口コミ

寝つきがよくなり、夜中もうなされる様な感じがなくなりました!

Grattisのスリーパーは、ロンパースからベストに変身するので長く使えて便利な2WAY仕様です。

肌にあたる部分のパイピングは綿100%だから、デリケートな子どものお肌にも安心。

S・M・Lと3つのサイズ展開だから、兄弟でお揃いもできますよ♪

口コミ
口コミ

柔らかい素材で着させやすく、ごわつかないのでお気に入りです!

まとめ
  • 寒い冬に子どもの寝冷え防止対策になるので、フリース素材のスリーパーは良くないなんてことはない
  • フリース素材のスリーパーを着せるときの注意点として、室温が18度以下であること、肌が弱い場合は、綿素材の服の上から着せる、寝冷えに気を付けるがある
  • フリース素材のスリーパーは新生児にもピッタリ
  • 新生児のスリーパーには、股下ボタン付きで、サイドボタンタイプを選ぶと良い
  • ノースリーブや半袖タイプのアイテムだと、手足が出るので体温調整しやすいのでおすすめ
  • 人気のフリース素材のスリーパーには【babygoose】背中メッシュスリーパー、【kukka ja puu】選べるスリーパー、【Grattis】2WAYスリーパーがある

フリース素材のスリーパーは、真冬の寒い日を、子どもが快適に過ごせるアイテムの1つです。

適した日に使用すれば、良くないなんてことはないですよ。

注意点を守れば、子どもの体調管理ができるアイテムとして使用できますよ♪

スリーパーを着せればママも安心して眠れますよ♪

ヌクンのスリーパーは日本の縫製工場で作られているので信頼の作り。

ママにもお子様にも心地よい、あたたかな手触りのスリーパーをお届けしています。

コメント

advanced-floating-content-close-btn