
ラクーナクッションAGとAFの違いは何?
アップリカのベビーカーにしようと思ったけど、ラクーナクッションにAGとAFがあって違いが分からないママは多いのではないでしょうか?
ラクーナクッションAGとAFの違いは、リクライニングのしやすさと衝撃吸収素材Gブロックを使用できる期間、発売された年です。
2024年に新発売されたAGでは片手で上下にリクライニングできてとっても楽ちん!
また、衝撃吸収素材Gブロックを首すわり後も長く使えて安心感がプラス。
- ラクーナクッションAGとAFの違い
- ラクーナクッションAGがおすすめな特徴
- ラクーナクッションAGの口コミ
たくさんのベビーカーが販売されている為、どれが良いのか悩みますよね。
ベビーカーに必要なスペックを見極めることで、納得できるアイテム選びができますよ。
▼最新モデルでなくてもいいママはAFならお得に、ベビーカーを購入できますよ。
アップリカのラクーナクッションAGはお出かけ中も赤ちゃんが快適に過ごせる設計です。
赤ちゃんとのお出かけがラクーナクッションがあれば快適ですよ♪
▼頭部に加わる衝撃を吸収してくれるGクッションをずっと使えるから安心が長く続く。
首が座った後もベビーカーに乗っているときは眠ってしまう時間が多いから、頭部への衝撃は気になるママは多いですよね。
1台を長く使いたいママには、安心が長く続くAGタイプが好評です。
ラクーナクッションAGとAFの違いは何?改良点の紹介


ラクーナクッションAGとAFの違いは何?
赤ちゃんの安全を守るためにもベビーカー選びは慎重になりますよね。
アップリカのベビーカーは国産で評判もいいので気になったものの、AGやAFとシリーズがたくさんあって違いがわからず困っているママはいるはず。
ラクーナクッションAGとAFの違いは、発売された年とリクライニングのしやすさ、衝撃吸収素材Gブロックを使用できる期間です。
| 商品名 | ラクーナクッションAG | ラクーナクッションAF | |
| 発売 | 2024年4月 | 2023年4月 | |
| 使用期間 | 生後1か月~36か月(体重15kg以下) | ||
| サイズ | 開:W462×D835×H991 閉:W462×D341×H982 | 開:W456×D836×H1001 閉:W456×D328×H995 | |
| 本体重量 | 5.3kg | 5.2kg | |
| 振動吸収 | ωクッション、がっちりフレーム、柔らかサスペンション | ||
| メディカル成長マモール | ショックレスマモール 腰マモール Gブロック(ずっと使える) | ショックレスマモール 腰マモール Gブロック(生後4か月ごろまで) | |
| シート高 | 53㎝ | ||
| リクライニング機能 | 123°~166° 片手で簡単 | 121°~164° | |
| タイヤ | 14cmのダブルタイヤ | ||
| バスケット収納 | 27.1L | 27.2L | |
赤ちゃんの安全をより守り、ママが使いやすくなる工夫がさらに施されたラクーナクッションAG。
違いを詳しく知れば、自身に合ったベビーカー選びができますよ。
片手で簡単にリクライニングが可能
ラクーナクッションAGからは、背もたれを押すだけで起こせるようになり、片手でもリクライニングができるようになりました。
AFまでは背もたれを起こすときには、背中側にある2本のひもを左右に引っ張る必要があったので、片手ではできませんでした。

荷物が多くて片手しか使えない時は背もたれを起こすのが少し大変でしたが、解決されたのですね!
些細な違いのように感じますが、ラクーナクッションユーザーとしてはかなり大きな変化です。
AFまでは背中側に回らなければ、ひもを引っ張ることができませんでしたが、AGは正面から片手でサッとリクライニングができます!
赤ちゃんから目を離すことなくリクライニングができるということです♪
衝撃吸収素材Gブロックが長く使える
AGは赤ちゃんの頭部にかかる衝撃を吸収してくれるGクッションをずっと使えるようになりました。
AFでは、首がすわる生後4か月ごろが使用の目安となっていたので、長く赤ちゃんの頭部にかかる衝撃を吸収したいママには必見です!

首すわり以降もベビーカーに乗ったら眠ることが多い赤ちゃんのためには頭部への衝撃が気にあることが多いから嬉しい機能♪
ラクーナクッションAGのおすすめな特徴5つ紹介


ラクーナクッションAGがおすすめな理由を知りたい!
ラクーナクッションAGとAFの違いは分かったけど、おすすめな特徴をもっと知りたいと思うママもいますよね。
ラクーナクッションAGは赤ちゃんの安全を守りながら快適に乗れる工夫とママにとっても使いやすい仕様になっていますよ。
- 【振動衝撃から頭と首を守る】ショックレスマモール
- 【未熟な身体を守る】最上級クラスの振動吸収設計
- 【汗かき赤ちゃんも快適】独自のシート構造
- 【着脱簡単】イージーベルト
- 【快適さ向上】便利な機能
たくさん販売されているベビーカーの中から自身に合ったアイテム選びの参考にしてくださいね♪
【振動衝撃から頭と首を守る】ショックレスマモール
ショックレスマモールは衝撃と左右の揺れから赤ちゃんの未熟な頭から首までをしっかりと守るこだわりのヘッドパッドです。
ラクーナクッションAF以降から採用されているGブロックが内臓されたことで、さらに頭部に伝わる衝撃がさらに軽減されました。

塗装された道でも意外とデコボコしているから、頭部にかかる衝撃が心配なママにはピッタリ♪
【未熟な身体を守る】最上級クラスの振動吸収設計

普段通っている道もベビーカーで通ってみると意外とデコボコが気になることが多い…。
普段歩いている分には気にならないことが多いですが、塗装された道路でも意外と凹凸や段差がある場合があります。
ラクーナクッションシリーズでは赤ちゃんの身体に伝わる振動をしっかりと吸収し、快適に乗れるベビーカーを実現しました。
オメガクッション
がっちりフレーム
やわらかサスペンション
それぞれの特徴を詳しく説明していきますね!
オメガクッション
ソファーのスプリングのようなクッション性で振動を吸収してくれます。
座面からの振動が軽減されるので快適な乗り心地に♪

実際に触るとクッション性の高さがよくわかります♪
がっちりフレーム
ネジではなく、つなぎ目部分を溶接することで丈夫さを実現!
溶接することで、ネジが緩む心配がなく、長く使えるますよ。

何年も使うものだから、安心して長く使えるのは本当にありがたい!
やわらかサスペンション
優れたサスペンション機能が振動軽減と安定走行をバランス良くサポートしてくれますよ♪
悪路でも振動を軽減し、快適な乗り心地を実現してくれます。

実際にベビーカーを押して歩いてみるとクッション性の高さを感じます!
【汗かき赤ちゃんも快適】独自のシート構造
心地のよい乗り心地のためにクッション性だけでなく、汗をよくかく赤ちゃんでも、快適に過ごせるように通気性にもこだわったシート構造となっていますよ。
- メッシュ本体シート
- メッシュベースシート
- Wサーモメディカルシステム
ラクーナクッションの本体シートは、クッション性と通気性を両立させたシルキーエアーを採用。
シルキーエアーは、ベビーベッドのマットレスにも採用されている赤ちゃんが心地よく眠れるように設計されたアイテムです。
繊維の方向を揃えることで通気性が良く、汗や雑菌なのどからデリケートな赤ちゃんのお肌を守りますよ。

本体シートは、自宅で洗えるから飲み物をこぼした場合にも安心♪
また、背もたれにはWサーモメディカルシステムを採用。
風通しを良くする通気口と反射板を付けることで、地面からの熱を反射し、座面の温度上昇を防ぎます。
【着脱簡単】イージーベルト
ベルトのマグネットの力で簡単にできますよ。
左右のベルトを中央のバックルに添えるだけでカチッと装着ができます。
外すときもバックルについたボタンを押すだけで外れるから簡単です♪

スムーズに出発できる重要ポイント!
お家についたときに眠っていても簡単にベルトを外せるから、起こすことなく降ろしやすいのもありがたい!
【快適さ向上】便利な機能
赤ちゃんの快適さだけでなく、ママにも使いやすく、安心できる使い心地を実現する機能が満載です。
カプセルマルチフード
ハンドル切り替え
フロントインビッグバスケット(27.1L)
ワンタッチ開閉
軽量設計(5.3kg)
ラクーナクッションにはたくさんの便利機能がついていますよ。
カプセルマルチフードは、紫外線を99%カットしてくれるからデリケートな赤ちゃんのお肌を強い日差しからも守ります。

2か所に窓があることで前後どちらからでも赤ちゃんの様子を確認できますよ♪
そして、赤ちゃんのことを乗せたままでもハンドルの切り替えができるので、状況に合わせてサッと使い分けができます。

ハンドル切り替えは、赤ちゃんの機嫌や環境に合わせて意外と利用することが多かったです!
フロントインビッグバスケットは多くなりがちな荷物もしっかりと積め、出し入れもしやすい形状ですよ。

抱っこひもと子ども2人分のオムツや着替えなどたっぷり詰め込めて本当に便利です♪
ワンタッチ開閉&軽量設計のおかげで、ママ1人だけでも簡単にベビーカーを持ち運ぶことが可能です。
バスでの移動時やエレベーターが近くにない場所など、どうしてもベビーカーを持ち上げて運ぶ必要がある場面が出てきます。
ラクーナクッションは片手でも持ち運びやすいのでとても助かります。
歯がゆいところに手の届く、たくさんの便利機能で赤ちゃんとのお出掛けも快適になりますよ。
\楽天ならポイント還元でお得/
ラクーナクッションAGの口コミ!評判やレビューを紹介

アップリカのラクーナクッションAGにはたくさんの口コミがありますよ。

とても軽く、スムーズな動きで、横へ移動出来る事に驚きました!

デザインもシックで操作性が非常によく、赤ちゃんも寝心地が良さそうだったので購入してよかったと思います。

軽くてママでも簡単に持ち運びができる!寝ている状態で頭下げられるのが助かる。
その他にもたくさんの良い口コミがありました。
一方で、悪い口コミもあったので紹介しておきます。

折り畳んでも高さがあるから軽自動車だとトランクに積み込みにくかった。
車に積むことを考えている場合は、サイズは要確認ですね!
ご家庭で使用されている車に積めるのか、確認しておくことをおすすめします。
ラクーナクッションAGとAFの違い!まとめ

- ラクーナクッションAGとAFの違いは、赤ちゃんの頭部を守る衝撃吸収素材が長く使えるようになり、リクライニングの角度変更を片手でできるようになった2点
- ラクーナクッションAGのおすすめポイントは5つある
- 赤ちゃんの未熟な頭と首を守るショックレスマモール(ヘッドパッド)の搭載がされている点
- 走行時の衝撃や振動を吸収し、快適な乗り心地と長く使えるための工夫がされている点
- 汗かきな赤ちゃんも快適に過ごせる通気性の良さを実現したシート素材の採用と工夫がされている点
- 着脱が簡単なベルトのマグネット式のバックルを採用している点
- ママも安心して使いやすい便利な機能が豊富な点
- ラクーナクッションAGにはたくさんの良い口コミもあるが悪い口コミもある
- 車にベビーカーを積む可能性がある場合には、トランクの大きさを確認しておくといい
ラクーナクッションAGとAFの違いは2つありました。
AFは1つ前のモデルとなるので、AGよりも値段が下がっているお店があります。
そのため、違いを知ることで、自身にとって必要な機能性を知り、お得に納得のいくベビーカー選びができますよ♪
▼赤ちゃんを安心して乗せられる嬉しい機能がたくさん。
ママも快適に使いやすい便利機能で赤ちゃんとのお出掛けが快適になりますよ♪
▼ハンドル部分がレザー調になっていておしゃれ♪
赤ちゃんを安心して乗せられるベビーカーを選びたいママにアップリカのラクーナクッションシリーズは選ばれています!





コメント