
今どきは、雛人形を買ったら後悔するのかな?
先輩ママたちが、雛人形に関してのちに、後悔したポイントがありますよ。
- 大きすぎた
- ケース入りにすればよかった
- 両親、義両親の意見に流された
「雛人形を買わなかったことを後悔した」との声もありましたよ。
- 雛人形に関する後悔ポイント
- 今どきの住宅事情に合った雛人形の選び方
- コンパクトで人気の雛人形5選
子どもが生まれると次々とやってくるお祝い行事の数々の中にあるお雛まつり。
両親の助言や、子どもの健やかな成長をお祝いしたい気持ちで、悩む間もなく準備が進むことありますよね。
先輩ママたちの後悔ポイントを知れば、毎年訪れる、お雛まつりが楽しみなる、今どきのお家に合った雛人形選びができますよ♪
▽壁掛け・平置きどっちにも対応!
木目込の本格的な雛人形ですが、お顔がかわいらしいと好評です。
着物もやさしい色味で、お部屋を華やかに飾れますよ。
雛人形を今どき買ったら後悔する?先輩ママたちの意見


雛人形選びに失敗したくない…!
今どき、雛人形を買った先輩ママたちは、どんなことで後悔しているのか気になりますよね。
「大きすぎた」との声が圧倒的に後悔ポイントとして、多くあがっていましたよ。
次いで、「ケース入りにすればよかった」「両親や義両親の意見に流されてしまった」との声がありました。
雛人形は、1度しか贈らない贈り物。
買い替えることはないからこそ、後悔しないアイテムを選びたいですよね。
先輩ママたちの後悔ポイントを知れば、納得のいく雛人形が見つかりますよ。
大きすぎた
雛人形を買ったママたちの中で、特に多かった後悔ポイントに、「大きすぎた」がありましたよ。
お店に見に行くと、今どきのかわいらしいデザインのアイテムから、豪華な雛人形が気になりますよね。
家に届いてびっくり!思っていたよりも大きかったと感じることも。

お店で見ている時には、そんなに大きく見えなかったのだけど…。
いざ飾ってみると、思っていたよりもスペースが必要だったと感じる場合がありますよ。
また、「大きすぎた」と思うママとは反対に、「小さすぎた」と後悔するママもいます。
小さな雛人形はかわいらしく、スペースもとらないので選んだものの、子どもと写真を撮った時に、存在感が薄いと感じる場合もありますよ。

事前に飾る場所を決めて、サイズ感を決めていくといいですね♪
ケース入りにすればよかった
出し入れのしやすさやホコリの掃除などの手間が簡単な、ケース入りにすればよかったと後悔するママがいます。
ケース入りは、雛人形や小物が台座にくっついている場合が多いので、出し入れや片付けが簡単との声が多いですよ。
「ケース入りは、ケースを畳めないため、収納時にスペースをとりますよ」と店員さんに教えてもらい、ケースなしにしたけど、後悔しているとの声もありました。

出し入れや、お手入れの簡単さで選ぶなら、ケース入りがいいですね♪
ケースなしの方が、収納時はコンパクトに片付けられる場合が多いですが、雛人形や小物の扱いに注意が必要です。

収納場所を小さくしたい場合や、雛人形を子どもと一緒に飾りたいママはケースなしがおすすめ!
両親、義両親の意見に流された
両親や義両親が購入してくれるから、意見を言いづらく「お家に不釣り合いな雛人形になってしまった」と後悔するママもいますよ。
子どものためを思って、両親や義両親が善意でおすすめしてくれている雛人形を断ることは難しいですよね。
しかし、毎年飾るのは、ママや子どもが暮らすお家です。
後悔しないためにも、飾る場所や収納場所に限りがあることを伝えて、ママの意見も取り入れてもらうことが大切です。

我が家では、おさがりでもらった雛人形が大きすぎたので、初節句以降はお雛様とお内裏様のみ飾っています。
ライフスタイルやお家のインテリアに合う、ママも気に入った雛人形なら、毎年やってくるお雛まつりが楽しみになりますね♪
雛人形を今どき買うなら!3つの選び方のポイント紹介


雛人形を買うときの選び方が分からない…。
今どきは、大型スーパーや子ども用品店、百貨店、ネットショップなどで、たくさんの種類の雛人形が販売されているので、選び方に悩みますよね。
雛人形を買う前に、お家のどこに飾るのか、収納場所はどこにするのか、出し入れの方法について考えておくといいですよ。
雛人形を飾る期間は約1か月(節分後の大安~3月3日)ほど、収納する期間は約11か月ほどです。

飾ることから収納についてまで考えておくと、困ることがなくなります。
飾る場所を決める
あらかじめ飾る場所を決め、雛人形のサイズ感を決めておくと、スムーズです。

雛人形はリビングや玄関に飾っているお家が多いですよ。
子どもが生まれたタイミングで引っ越しや模様替えを行う場合には、あらかじめ、雛人形を飾る場所について考えておくと悩まずに済みますね。
収納場所を決める
飾る期間より、収納する期間の方が長いので、収納場所を決めておくこともとても大切です。
また、布製の着物を着た雛人形の場合は、カビ対策も必須です。

湿気は低いところにたまりやすいので、クローゼットや押し入れの上段に収納するといいですよ♪
年に1度しか出さないですが、クローゼットや押し入れの奥の方に入れると、風通しが悪い場合があるので、注意が必要です!
雛人形を来年以降もきれいに飾れるように、丁寧に扱いたいですね♪
出し入れの手間について考える
雛人形は小物が多く、人形の数が増えるほど、飾る場所の確認が大変になります。
子どものお世話をしながら、雛人形を出すのは大変な作業です。
そのため、ケース入りで、台座にくっついている今どきの雛人形なら、収納場所から出してくるだけで、簡単に飾れると好評です。

手間のかかる雛人形は、子どもが大きくなり、一緒に飾り付けができようになると、成長を感じられると、喜ぶママの声もあります。
雛人形で今どきのコンパクトサイズのおすすめ5選紹介


今どきのコンパクトな雛人形でおすすめがあったら知りたい!
人形店や大型スーパー、子ども用品店、ネットショップを見ていると、コンパクトでかわいい雛人形たくさんが販売されているので、どれがいいのかわからなくなりますよね。
コンパクトな雛人形がいいと漠然と考えて探すと、今どきはたくさんの種類が販売されているので、「なかなか決められない…」と時間がどんどん過ぎていきます。
お名前入り木札や旗が欲しい場合は、余裕を持った注文が必須ですよ!
【人形のひなせい】ケース入り雛人形
出し入れ楽ちんなケースに入りの雛人形です。

お雛様とお内裏様、小物もすべて台座に固定されているので、本当に飾るのも片付けるのも楽です♪
ケースから出すことはない雛人形ですが、細部にまでこだわって作られていますよ。
【人形の増村】壁掛けもできる雛人形
壁掛けもできるケース入りの雛人形です。
唐草唐花柄の着物を身につけた、かわいいお雛様とお内裏様の親王飾りとなっています。
そして、ケースの前面が開くので、飾りつけも楽ちんです!

将来、成長した子どもと一緒に、雛人形の飾りつけを楽しむこともできますね♪
ケースの木目は、シールではなく、天然杉木目を使用しているので、ナチュラルな風合いが洋風な今どきのおしゃれなお家と和風なお家のどっちにもマッチしますよ。

ケースは年中出しっぱなしにして、お花やインテリアを飾るスペースにもできますね♪
【恵月人形本舗】触って遊べる雛人形
木製でできているので、子どもが触っても安心な雛人形ですよ。
子どもも触って大丈夫な雛人形なら、親しみを持ちやすいです。

本格的な着物を身につけた雛人形や、陶器のアイテムは、子どもが触らないように注意を払わなければいけませんが、木製なら安心して見守れますね♪
また、スペースに合わせた3パターンの飾り方ができますよ。
気分に合わせて飾りかったを変えて楽しむことも可能ですね。
【リュウコドウ】ちりめん雛人形
手作りのぬくもりを感じる、ちりめんでできた雛人形です。
やさしく微笑むお雛様とお内裏様が、より温かな雰囲気となっています。

縁起の良いつるし飾りがセットになっているので、コンパクトなサイズ感ですが、飾れば華やかに彩れるアイテムとなっています♪
【WEDGWOOD】壁掛けお雛飾り
お雛様とお内裏様に加え、桃のお花とぼんぼりが陶板にあしらわれた、WEDGWOODの名品です。
お雛まつりにピッタリな、淡いピンク色が可愛らしく人気がありますよ。
壁にかけて飾ることはもちろん、セットになっている、専用のスタンドでたてて飾ることも可能です。
大きさはフレームを合わせて、約幅33.5×縦18×厚さ3.5㎝と大きすぎないので、飾る場所を選びませんよ♪
雛人形を今どき買ったら後悔する?まとめ

- 今どき、雛人形を買った先輩ママたちが後悔したポイントは「大きすぎた」「ケース入りにすればよかった」「両親や義両親の意見に流された」
- 雛人形を買わなかったことを後悔した先輩ママもいた
- 雛人形を買うときは、飾る場所や収納場所をあらかじめ決めておくことで、お家に合ったサイズのアイテムを選べる
- 収納は、クローゼットや押し入れの上段で、風通しの良い場所が、カビ対策になって良い
- 出し入れが簡単な雛人形は、お雛様や小物が台座に固定されたケース入り
- お雛様や小物の飾りつけが必要な雛人形は、将来、成長した子どもといっしょにできる楽しみがある
- 【人形のひなせい】ケース入り雛人形は、細部にまでこだわって作られた、お雛様や小物が台座に固定された状態でケースに入っているので、出し入れが手軽
- 【人形の増村】壁掛けもできる雛人形は、人木目込作家が手掛けた本格派でありながら、壁掛けできるケースに入っているので、飾る場所がないお家でも手軽に飾れる
- 【恵月人形本舗】触って遊べる雛人形は、飾る場所に合わせて飾り方が3通りあり、木製のため、子どもが積み木のようにして遊んでも大丈夫
- 【リュウコドウ】ちりめん雛人形は、つるし飾りやぼんぼりがセットで、お雛様とお内裏様のお顔がやさしく、コンパクトでありながら本格的なアイテム
- 【WEDGWOOD】壁掛けお雛飾りは、お雛様とお内裏様に加え、桃のお花とぼんぼりが淡いピンク色の陶板にあしらわれた壁にかけられるアイテム
お雛まつりを経験した先輩ママたちの後悔ポイントを知れば、今どきの雛人形を買う参考になりますね。
子どものことを想って飾る雛人形が、悩みの種にならないためにも、ママも納得したアイテム選びが大切です。
お気に入りの雛人形なら、毎年訪れるお雛まつりが楽しみになりますよ♪
▽壁掛けも平置きもできる雛人形です。
人形や小物は全て国産・手作りのこだわり品質です。
本格的でありながら、今どきのお家にもスッとなじみます。





コメント