
レンジメートプロとグランデって何が違うのかな?
電子レンジでチンするだけで、魚や肉に焼き目ができるとっても便利なレンジメートですが、プロとグランデは何が違うのか悩みますよね。
- サイズ&重さ
- 容量
- 形状
- カラー
- 付属レシピ数
レンジメートプロとグランデ違いを徹底比較し、解説していきます!
また、違いや口コミから分かるおすすめな人を紹介しますね。
- レンジメートプロとグランデの違い
- レンジメートプロの口コミ
- レンジメートグランデの口コミ
- レンジメートプロがおすすめな人
- レンジメートグランデがおすすめな人
電子レンジで調理するだけだから、子どものお世話をしながらのお料理でも安心♪
料理中のキッチンの暑さも気にしなくてよくなる便利アイテムを取り入れてみませんか?
▼電子レンジでチンするだけで簡単に調理ができる便利アイテム。
レンジメートプロなら、1人分ずつ調理してそのまま食卓に出せば、洗い物が減って楽♪
ついつい手を抜きがちなママのお昼ご飯もパパッと準備ができますね!
レンジメートプロとグランデの違いを徹底比較!


レンジメートプロとグランデの違いは何?
火を使わずに、電子レンジで簡単に焼き魚に蒸し料理、ごはんまで炊けちゃうレンジメート。
それぞれの違いを知って、自身に合ったアイテムを選ぶことでもっと便利に使いこなしましょう♪
| プロ | グランデ | |
| サイズ&重さ | 幅20.8㎝×奥行20.8㎝、高さ6.6㎝、 深さ1.5㎝、約809g | 幅23.8㎝×奥行17.6㎝、高さ5.9㎝、 深さ2㎝、約1022g |
| 容量 | 約530ml | 約860ml |
| 形状 | 丸形 | スクエア型 |
| カラー | レッド、ブラック、イエロー、オレンジ | レッド、ブラック |
| 付属レシピ数 | 44品 | 50品 |
以上の違いを詳しく比較していきます。
サイズ&重さ
レンジメートプロより、グランデの方がやや大きく、重いです。
食卓にお皿の代わりにそのまま出すことを考えると、重すぎると使いにくく感じるかもしれません。
レンジメートグランデなら、大皿の代わりにそのまま食卓に出すのもいいですね♪

レンジメートプロは1人分調理してそのまま食卓に出せば、洗い物が減り、アツアツのまま食べられる!
容量
レンジメートプロより、グランデの方が200g程容量が大きいです。
グランデの方がサイズ・重さが大きい分容量もUPしていますよ。
レンジメートプロでは、物足りないなという場合にはグランデがおすすめ♪
形状
レンジメートプロは丸形、グランデはスクエア型です。
レンジメートプロは丸形だからお皿としても使いやすい!
グランデはスクエア型だから、さんまやアスパラガスなど長い食材もそのまま調理できます♪
また、グランデは蓋が自立するので置き場所に困らないですよ。
カラー
レンジメートプロはレッド、ブラック、イエロー、オレンジの4色展開。
グランデはレッドとブラックの2色展開です。
レンジメートプロならキッチンが華やかなになるカラーも選べますね♪
付属のレシピ数
レンジメートプロなら44品、グランデなら50品!
調理時間の目安や材料などが記載されているレシピは数が多い方が助かりますよね。
レンジメートプロはインスタグラムで日々、レシピを公開していますよ♪

インスタグラムでレシピが公開されているなら、手軽に新しいレシピが知れて嬉しい!
レンジメートプロとグランデの共通点
レンジメートプロとグランデには電子レンジで簡単に調理ができること以外にも共通点があります。
- 自動食器洗洗浄機、食器乾燥機は使用できないこと
- 漬け置き洗いができないこと
レンジメートプロとグランデは本体の底部分にある穴が水没するとプレートの温度が上がりにくくなり、故障の原因になるためです。
本体を斜めに傾けて、柔らかいスポンジで洗い流すだけ!
するんと汚れが取れやすい加工だから漬け置きの必要はなく、手洗いでもパッと洗えますよ♪
レンジメートプロとグランデの口コミ


レンジメートプロとグランデの口コミは?
電子レンジ専用調理器を使用したことがない場合には特に、実際に使った人の口コミは気になりますよね。
レンジメートプロとグランデどちらも簡単に調理ができるといった口コミがありますよ。
ここではそれぞれの口コミを紹介していきます。
レンジメートプロの口コミ
- 温め直後は熱すぎて触れない
- サイズが小さい
- 丸形で使いにくい
- 魚焼きグリルが必要なくなった
- 簡単に調理ができる
- 調理中に放置できるので助かる
- 電子レンジが汚れず、手入れが楽
レンジメートグランデの口コミ
- 重たいので洗いにくい
- 温め直後は熱くて触れない
- 思っていたより小さかった
- 手軽に焼き魚を食べられる
- 四角いから収納がしやすい
- 揚げ物もカラッと温めなおしができる
- 目玉焼きが焼ける
レンジメートプロとグランデのおすすめはどっち?


レンジメートプロとグランデはどっちがおすすめなの?
レンジメートプロとグランデはどっちを選べば使い勝手がいいのか、悩みませんか?
- 1~2人分を調理したい場合
- 可愛いカラーを選びたい場合
- 丸形がいい場合
- 1度にたくさん調理したい場合
- 蓋が自立してほしい場合
- スクエア型がいい場合
どちらも電子レンジで簡単に調理できる点は同じです。
そのため、1度に調理できる容量やでデザインの違いから自身にあったアイテムを選びましょう♪
グランメートプロがおすすめな人
- 1~2人分を調理したい場合
- 可愛いカラーを選びたい場合
- 丸形がいい場合
レンジメートプロなら、1人分ずつ調理して食卓に出しやすいですよ。
調理してそのままお皿代わりに出せば洗い物が減って楽♪
公式インスタグラムでレシピの更新をされているので、メニューのマンネリ化も防げますよ!
カラーはレッドとブラックに加え、イエローとオレンジも選べるのでキッチンが華やかになりますね。

子ども(1歳、3歳)と私のお昼ご飯分くらいならこれで十分♪
レンジメートグランデ
- 1度にたくさん調理したい場合
- 蓋が自立してほしい場合
- スクエア型がいい場合
レンジメートグランデは大き目の魚などの食材を丸ごと調理でき、炒め物やパエリヤなどを大皿料理としてそのまま食卓に出せますよ。
家族分を1度に調理しやすく、スクエア型なので収納にも便利です♪
蓋が自立するので置き場に困りませんね。

朝食の目玉焼きが4つ一気に焼けるので、時短!
レンジメートプロとグランデの違いを比較!まとめ

- レンジメートプロとグランデの違いは、サイズや重さ、容量、形状、カラーバリエーション、付属のレシピ数がある
- レンジメートプロとグランデの共通点は簡単に調理ができることと、自動食器洗浄機や乾燥機は使用不可なこと
- 洗い方のコツは本体を斜めに傾けて、柔らかいスポンジで洗い流すだけ
- レンジメートプロとグランデの口コミ
- レンジメートプロは1~2人分の調理や可愛いカラーから選びたい場合におすすめ
- レンジメートグランデは1度にたくさん調理したい場合や、蓋が自立してほしい場合におすすめ
レンジメートプロとグランデの違いを比較してみると、調理したい分量やカラー、デザインが自身のライフスタイルに合うように選ぶと良いよいということがわかりました。
レンジメートプロとグランデをその時の気分や料理の内容に合わせて使い分けると良さそうですね♪
▼ワンオペでごはんの準備をする時も、火を使わないから目を離しても大丈夫!
電子レンジで簡単にごはんが用意できるなら、外食が減って家計にも優しいですね♪
▼熱くなったレンジメートプロを持ち運ぶのにあると便利♪
可愛らしい鍋掴みなら食卓が華やぎますね。




コメント